昨日は東北で割と大きな地震があってドキッとしましたが、
被害が大きくなくて良かった~~あの暗くなった時間に津波警報も怖かった・・・ 巨大地震の後には、火山が噴火すると、言ってた人もいるけど、どうなったのかな? 香川に住んでいた時は、東南海・南海地震の話題を友人の間でもしてたけど、 こっち(山陰)では地震の話題はあまりないかも・・・ 先日買い物に行ったら、ドイツ菓子が目に留まりカゴへ ベルギーやフランスのお菓子はよく目にしますが、私には初めてのドイツ菓子 ![]() ミスドのポンデリングのほうが目立ってしまいましたが・・・・ お味は、チョコがきつくなく、甘さ控えめ、柔らかい生地 パッケージの裏には輸出用なのか、説明書きはEU各国や多分ロシア(R)・デンマーク(DR) 日本語は無のでシールがペタッと貼ってある 夜は一人だったので、冷凍庫にあった連子鯛の塩焼きと焼酎で ![]() 徳島のkotoriさんから頂いたスダチを搾って! 中村勘三郎さんの追悼番組を見ながら、いただきました。 なんだか、インタビューの言葉を聞くと、リンパに転移していることが分かったうえでの 手術・・・覚悟はしてらしてたのかな。
by cyobihakessekida
| 2012-12-08 16:47
|
Trackback
|
Comments(9)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんばんは〜
いつか富士山も爆発するかもとか、南海地震も起こるかもとか、原発も止まらないし どこに住んでいたら安心できるのかな〜とずっと考えてます 外国のお菓子ってなぜか美味しいですよね ヨーロッパのチョコレートもの、大好きでよく買います〜♪ すだち、まだ楽しんでもらってるんですね、嬉しいな
Like
kotoriさんへ
日本に住んでる限り、地震からは逃れられないし、原発は、アチコチにあるし・・・かと言って私は海外には住みたいと思わないから、なるようにしかならないわ~って心境かな? 頂いた、すだち冷蔵庫に入れて保存していて、焼き魚にキュッと絞ると美味しいよ~~♪ありがとうね 外国のお菓子!私もよくチョコ買うことが多いかな、美味しいよね日本と何が違うんだろう?
dieElfenさんへ
やっぱりポンデリングのほうが目立ちますよね(笑) ドイツのお菓子の味?すごく美味しいってわけじゃ無いけど、 不味くはなかったですよ~。私にはまあ~イケる方かな? ただね、すごく柔らかいのよ、歯が悪くても食べられそうなの。
私は焼酎と魚に目がいってしまった。
魚が…美味しそうで、銀シャリと一緒に頂きたいです。 こちらのごはん、ロシアのお米としては結構美味しいんだけど、どんなにガンバッて炊いてもやっぱ銀シャリと呼ぶにはな仕上りなのです。 日本のお米って本当に自分の味覚に合っているなって思います。 すだち美味しいですよね。 日本に住んでいる時は箱で購入して、冬になると蜂蜜や砂糖を加えてすだち湯にして飲んでいました。大好物。 柑橘類の種類が多いのも良いんですよね日本。香が繊細で。 まあロシアは柑橘類が外で育つ地域は少ないだろうし仕方ないんだけど。
越後屋さんへ
ロシアで食べるお米ってどんな感じなんですか? 粘りが少ないのかな?それとも、お水が違うのかな?(硬水・軟水) お米最近日本人食べなくなったよ~支出金額パンのほうが多くなったらしいの、段々食生活が西洋化してます。 まあ~我が家も例外にもれず、パンやうどんを食べる機会が多い。米実家で作ってるのにね・・・・。 すだちね、はちみつ漬けは作りました!お湯で割って飲んでます。 柑橘類って子供の頃は温州みかんか、庭にある橙、金柑ぐらいしかなかったけど、最近は色んな種類の柑橘類がありますよね。ロシアで育つ柑橘類があるといいのにね。
こちらのお米は長粒米と短粒米の両方があるのだけど、いわゆるジャポニカ種の方はやっぱり日本のお米が好きだとちょっとぱさつく感じが有るかも。
あと、水分保持力が無いので、翌日はもう蒸してもぱらっぱらで。私はモッチリしたお米が好きなので、やっぱり当日食べきるに限るなと思います。 ただ、ぱさつきは米本来のものプラス村での保管状態も関係しているかも。 倉庫においておいても、気温が下がると凍っちゃうから。(暖房設備も一応あるはずだけど) 長粒米は結構美味しいと思います。 そしてロシアってソ連時代に同じ国だった中央アジアの方で米食が多い関係で、村の様に全然かけ離れている地域でも米が色々手に入るんです。 我が家は断然米派かなー。特に日本にいたら。 今は米も大袋が手に入らない時が有るので、バランスよく色々な主食を食べるけど。連れ合いの実家もお米作ってるのです。 橙のピールも美味しいですよね。
越後屋さんへ
もっちりしたお米の感じだと、もち米を少し入れて炊くと良いと思うんですが・・・そちらにあればいいんだけど。 そちらは、気温が半端なく下がるところでしょうから、凍りますよねお米・・・我が家は、いつもお米はペットボトルに入れて、冷蔵庫に保管してます。日本は夏暑いし、精米してから時間が経つと、どんどん不味くなるし。 橙って、新年のお供えに使うぐらいで、そのままだと、酸っぱすぎて、砂糖が無いと食べられなかったわ~~
餅米は…無いんです。
お米はさすがに重すぎて、日本から持って来る程こちらで必須でもない為以前叔母が持って来てくれた2合が夢のようでした。笑 そう、お店で多分倉庫=冷凍庫になっちゃったりしている事も有るので。 橙、ジャムやピールには逆にもってこいですねだからこそ。 ポン酢とかも凄い香り高く出来そう。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 フォロー中のブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの... (まめ)たぬきの雑記 ネコ。ねこ。猫の子。よく... = WE'RE HERE... wiwiの気まぐれ日記 愛しいネコ・愛しいヒト フィレンツェ田舎生活便り2 カンタとハンナ はっちゃんのごたごた便り 人生を記録していこう! エゾリスと森の仲間たち イエノオト 北イタリア自然派生活 なのねこ夢気分 小さな家と日々のメモ 北欧ヴィンテージ.あ!い... 片付けたくなる部屋づくり natural色の生活~... きょうの子牛? 雑記帳~信州の東のほうで。 かぼすちゃんとおさんぽ。 日々の彩り 2人でお茶を ねこっかぶりねこ ご褒美はかつお節で(旧館) カザルパロッコのネコ(C... グルグルつばめ食堂 NO ANCHOVY, ... ビーズ・フェルト刺繍Pi... 今日も ぱんまつり だぢんち。 warm home* Life Co. 三重県ライフ SUOMI 人生とは ? 丁寧な生活をゆっくりと Hej☆〜スウェーデンか... Night Flight... die Elfen im... やねのうえのわんこ 飛倉舎 サバとタラ Kyoko's Back... 風と花を紡いで Orange Film ... 新みぶちょさんとよしこく... fleurette. ~... Cat.Chat.Gatto むぎとあずきと三兄弟+1 でん、でん、でん。。。。 世界で100番目に幸せな犬 フェルタート(R)・オフ... きょうの子牛的 箱むすめ イヌ ト ゴハン ト ザッカ。 ご褒美はかつお節で カザルパロッコのネコ CROSSE 便り ねこっかぶりねこ2 わたしいろ 丁寧な生活をゆっくりと2 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||